ひがし北海道のワーケーションスタイルとその魅力が見つかる! ひがし北海道 暮らすように旅する プラットフォーム SCROLL ひがし北海道のワーケーションスタイルのポイント EASTERN HOKKAIDO ひがし北海道 日本の北端にある北海道のなかでも、最も東にあるエリア「ひがし北海道」。拠点となる都市には本州と結ぶ航空機が発着する空港があり、首都圏や関西圏からのアクセスも容易です。 COMMUNICATION ふれあい 「ワーケーション」の魅力のひとつ、地域の人たちとの交流。各地域ではイベントなどを通して、ワーケーション実施者と滞在場所との結びつきを強める取り組みを実施しています。 WORK 仕事環境 帯広や釧路、北見などの都市部を中心に、コワーキングスペースが次々と誕生。温泉地や観光地などのホテル内には、充実したビジネス環境を整えているところもあります。 VACATION 休暇 この地域には、さまざまな伝統や歴史文化、四季折々の美しい自然景観や、恵まれた山海の食材、日々の疲れを癒す温泉など、魅力的なスポットが数え切れないほどあります。 STAY 宿泊 温泉ホテルやビジネスホテル、ゲストハウスなど、さまざまなホテルで「ワーケーション」プランを用意。宿泊拠点を移りながら、ひがし北海道に長期滞在するのもおすすめです。 WORKATION in Eastern Hokkaido 5 ATTRACTIVE POINTS ひがし北海道のワーケーションの5つの魅力 首都圏とのほどよい距離 ひがし北海道には5か所の空港があります。主要航空会社のほか、釧路・女満別空港にはLCCも就航しています。 地域の人のあたたかさ ワーケーション実施者向けのイベントや地元ならではの祭りに参加して、地元の人とふれあってみませんか。 豊富な食材とその料理 地元の飲食店では、オホーツク海や太平洋からの海の幸、広大な大地で生み出される山の幸が味わえます。 多彩な宿泊施設 温泉ホテルやビジネスホテル、ゲストハウスと、各地にはさまざまな種類の宿泊施設が揃っています。 そして、一番の魅力が…… 自然と一体になれるその環境 ひがし北海道は奥に進めば進むほど、人と自然、動物たちとの距離感が縮まっていきます。そして、そこに住む地域の人たちはその厳しい自然を受け入れ、共生の道を歩んできました。短い期間の滞在だとしても、ひがし北海道の大自然は人々をやさしく迎え入れ、また、訪問者は自然との付き合い方を学ぶことにより、忘れていた人間としての本来の生き方に気付くことでしょう。 ひがし北海道の「ワーケーション」商品はこちらから 商品名が入ります商品名です 商品名が入ります商品名です 商品名が入ります商品名です 商品名が入ります商品名です 商品名が入ります商品名です 商品名が入ります商品名です 北海道のワーケーション関連サイトはこちらから [ 宿泊施設の月額制のサービス ] [ 北海道型ワーケーション ] [拠点ガイドマップ ] WORKATION in Eastern Hokkaido PROJECT 最新の取り組み・事例 No.10 PRODUCT 地域に根差したユニークなメンバーで結成。 「知床スロウワークス」 | 斜里・ウトロ | 事業・法人・斜里町 | 「テレワーカーの方々に快適な環境を提供し、斜里町の魅力を伝え、町民との橋渡しをして、そして自分たちも交流を楽しみたい」、そんな思いを持った町内の有志が集まり発足。 詳細はこちら No.07 PROJECT 2600人の小さな村で暮らす旅。鶴居村でおすすめしたい「農泊」 | 釧路・鶴居 | 農泊・遊ぶ・食べる・鶴居村 | 鶴居村は釧路湿原に囲まれた人口2600人ほどの小さな村。滞在中に豊かな地域資源を活用した食事や体験等を楽しむことができる農山漁村滞在型旅行であるに取り組んでいる。 詳細はこちら もっと見る WORKATION in Eastern Hokkaido COMMUNICATION 地域の人たちとのふれあい No.01 COMMUNICATION PRODUCT 「地元のイベント」を首都圏企業が盛り上げる!ワーケーションがつなぐ絆 | 斜里・ウトロ | イベント・事業・法人・斜里町 | 2019年7月のテレワークデイズ期間中には首都圏企業2社から合計14名の社員とその家族が斜里町でワーケーションを実施、参加者が減少傾向にあった「しれとこ斜里ねぷた祭り」に参加した。 詳細はこちら No.03 COMMUNICATION PRODUCT 同じ釜の飯を食べ、町について語らう新しいかたちの「オンライン移住ツアー」 | 網走・美幌 | オンラインツアー・美幌町 | 雪はどれくらい積もる?マイナスの寒さってどんな感じ?仕事はあるの?学校は?スーパーは?など、移住に関する気になるあれこれを、Zoomを使ってライブ配信されるオンラインツアーで語らう移住ツアーが開催されている。 詳細はこちら もっと見る WORKATION in Eastern Hokkaido WORK 仕事環境 No.12 WORK VACATION 「屈斜路プリンスホテル」敷地内でグランピングワーケーションを実施 | 弟子屈 | 遊ぶ・キャンプ場・ファミリー・夏・秋 | 阿寒摩周国立公園内にある屈斜路プリンスホテル敷地内のガーデンにあるグランピング施設に、大自然を身近に感じながら働けるグランピングワーケーションプランが期間限定(8〜11月)で用意された。 詳細はこちら No.06 WORK COMMUNICATION 牛ののんびり精神をお手本に!ゲストハウス「ushiyado」 | 中標津 | コワーキングスペース・ゲストハウス | 酪農のまち中標津の「牛」をテーマにしたゲストハウス”ushiyado”には、ヒト・モノ・コトとの新たな出会いの場として、誰でも利用可能なオープンラウンジがある。 詳細はこちら もっと見る WORKATION in Eastern Hokkaido VACATION 休暇 No.04 VACATION 自然美とともに受け継がれる阿寒湖の「アイヌ文化」 | 阿寒湖 | 見る・食べる・遊ぶ・買う | 阿寒湖アイヌコタンには民芸品店や飲食店などのお店が30軒ほど並ぶ。お店の人との会話を楽しみながらのお店めぐりを楽しもう。「アイヌ古式舞踊」などの伝統芸能が繰り広げられる迫力満点のシアターも必見だ。 詳細はこちら No.11 VACATION 景色・お土産・グルメまで。オホーツクブルーに染まる「流氷観光」 | 網走・美幌 | 見る・遊ぶ・食べる・流氷・冬 | オホーツク海を望む港町網走には、毎年冬になると流氷が到来し海が氷で埋め尽くされる。この真冬の絶景が眺められる網走には、流氷の街ならではの楽しみが充実している。 詳細はこちら もっと見る WORKATION in Eastern Hokkaido STAY 宿泊 No.08 STAY PRODUCT 十勝の大自然と街を旅するホテル「HOTEL NUPKA」 | 帯広・十勝 | 事業・法人・ホテル | アイヌ語で「原野」を意味し、「ホテルで街をつくる」の考え方のもと、2016年に帯広に誕生したコミュニティ型ホテル。地元の人々にとっても旅行者と十勝に暮らす人々が集いゆるやかにつながることができる場となっている。 詳細はこちら No.02 COMMUNICATION STAY 人と牛が親密な中標津で「牛」がテーマのゲストハウスに滞在 | 中標津 | ゲストハウス・コワーキングスペース | 雄大な牧場がいくつも広がる中標津では常に身近な存在である「牛」、その魅力を伝えてくれる牛をテーマにしたゲストハウスが”ushiyado”だ。人と牛との新たな関係もこの宿から生まれている。 詳細はこちら もっと見る WORKATION in Eastern Hokkaido WORKATION AREA ひがし北海道のワーケーションエリア 知床(斜里・ウトロ) 詳細はこちら 弟子屈 詳細はこちら 網走・美幌 詳細はこちら 帯広・十勝 詳細はこちら 中標津 詳細はこちら 釧路・鶴居 詳細はこちら 阿寒湖 詳細はこちら WORKATION in Eastern Hokkaido ABOUT…EASTERN HOKKAIDO ひがし北海道について ひがし北海道へ行こう…とお考えの方へ。 地域からの思い です。 北海道のとくに「ひがし北海道」は人も少なく、広大な自然が広がる、まさしく、ソーシャル・ディスタンスな地域と言えます。また、小さな町が広く点在しており、本当にどこからどこまでもディスタンスなエリアです。 このコロナ禍のなか、各地域、観光事業者、施設などは安心してお過ごしいただけるよう『道庁からのガイドライン 新・北海道スタイル』を順守しています。withコロナに対応する各地域の取り組みを「自然に寄り添う各地域からのメッセージ」と「with COVID-19における各地域の取り組み」の2つのコンテンツにまとめました。